学習障がいとは?特徴を詳しく解説します

発達障がいの一種、学習障がいとは

学習障がいとは、知的発達に遅れは見られないものの、「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算・推論する」の分野において困難が表れる発達障がいの一種です。ただし、すべての分野で困難が表れるわけではありません。計算に支障はないが読み書きがうまくできないなど、特定の分野で出ることが多いです。

主に、読むのが難しい読字障がい書くことに困難がある書字障がい計算がうまくできない算数障がいの3つに分類されます。ひとりひとり症状のあらわれ方には違いがあり、診断が難しい障がいです。なかなか障がいに気づかないまま成長し、本人が苦しむケースもよく見られます。

字を読むのが難しい読字障がい

学習障がいのなかでももっとも多いのは、読字障がいです。これは、字を読むことが困難になる障がいで、ディスレクシアや難読症などと呼ばれることもあります。具体的な症状として、次のようなものが挙げられるでしょう。

  • 文字や行を読み飛ばすことが多々ある
  • 単語の途中でも区切ってしまい意味がつかめない
  • 逐次読みをしてしまう

逐次読みとは、文字をひとつひとつ拾って読んでしまうことです。たとえば、「りんご」と読まず「り」「ん」「ご」と呼んでしまうなどです。読字障がいの場合は、一度読んで内容が把握できると、次からはスムーズに読めるようになることが多いです。また、読みだけでなく書く能力にも問題があるケースもしばしば見られます。

正確な文字が書きづらい書字障がい

文字が書けない、書いてある文字を見てそのまま写すことができないなど、書くことが困難になる障がいが書字障がいです。ディスグラフィアとも呼ばれます。主な症状として、次のようなものが挙げられます。

  • 誤字脱字が多い
  • 漢字がなかなか覚えられない、覚えてもすぐに忘れてしまう
  • 漢字を書き写すときに間違えることが多い

計算がうまくできない算数障がい

数字が苦手、推論がうまくできないなどの困難が表れる障がいが、算数障がいです。ディスカリキュアとも呼ばれます。算数障がいの人は、数字そのものの概念を理解することが困難です。具体的には、次のような症状があらわれます。

  • 基本的な数字、記号がなかなか理解できなかった
  • 繰り上げや繰り下げがよく理解できなかった
  • 暗算が苦手、簡単な計算でもよく間違える

専門家に相談して適切なトレーニングを受けよう

学習障がいの症状には個人差があります。まったく読めない、書けないわけではなく、困難の度合いは人によって異なるのです。知能的な発達には問題がないため、障がいに気づかれないまま大人になった人もたくさんいます。本人の怠惰が原因だとして叱られて育ったり、努力不足が悪いと自分を責めたりして、自己評価が低く苦しんでいる人も多いでしょう。しかし、学習障がいは、本人が悪いわけではありません。原因ははっきり解明されていませんが、脳機能の発達に問題があるとされています。自分を責めないようにしましょう。

日常生活に支障があり、学習障がいが疑われる人は、発達障がい者支援センターや医療機関などに相談して診断を受けることが望ましいです。もしも障がいが見つかれば、適切な指導やスキルトレーニングを受けられます。スキルトレーニングとは、社会で暮らしていくうえで必要になる基本的なスキル(ソーシャルスキル)を訓練(トレーニング)することです。それぞれの症状に合わせた適切なスキルトレーニングを受けることで、困難の改善が期待できるでしょう。

関連の記事