障がい者向けの雇用施設における待遇とは

A型支援施設での労働は一般の仕事とほぼ同じ扱い

就労継続支援A型は主に障がい者や難病患者を対象にした福祉サービスの一つです。働く意欲を持ちながら心身の不調を理由に一般の仕事に就けない人を社会から孤立させないことを目的としています。そのため、仕事内容は一般のものとほとんど変わりません。販売や事務、製造など内容は多彩なので得意分野の中から仕事を選ぶことが可能になっています。

また、A型支援の仕事は雇用契約を結んで行うものなので、利用者は法律上ではA型支援施設に雇われている労働者として扱われます。給料についても地域ごとに定められている最低賃金分は保証されているので、一般の仕事よりも相場が安いということはありません。しかし、就労継続支援A型での仕事は時給換算が多いことから、拘束時間が短ければその分だけ給料も少なくなります。

A型支援の社会的な意義や働く際の注意点

  • 福祉事業であることを忘れない
  • 一般の業務と変わらない
  • 給料にこだわる行為はNG

就労継続支援A型で扱う仕事は一般のものとほとんど変わりませんが、あくまで障がい者などが社会から孤立しないことを目的とした福祉事業であることを忘れてはいけません。働く意欲を尊重しながら社会と接点を持たせるのがA型支援の本質なので、給料の相場にこだわるのは本来の利用目的から外れた行為になります。

しかし、就労継続支援A型での仕事は雇用契約を結んで従事するものなので、法律上は一般の仕事と変わりません。法律で決められた最低限の相場に基づいた給料を払いつつ、社会との接点を保つ効果がある仕事を扱うのがA型支援に分類される施設の責務になります。施設の利用者にも労働と社会との繋がりの両立を意識して仕事を選ぶ姿勢が求められます。

A型支援施設は最低賃金分の給料は保証されている

就労継続支援A型に分類される施設での仕事は最低賃金分の給料は保証されています。その一方で利用者の世帯収入によっては施設を利用するための料金を支払うことになるので注意が必要です。また、施設での給料保証はあくまで地域ごとの最低賃金に沿った金額なので、同じ内容の仕事でも地域別に相場の違いが生じることも理解する必要があります。

施設によっては資格や免許の所持で給料が増えたり、交通費が別に支給される所があることから、条件が良い所を選ぶのも働く意欲を保つ工夫の一つです。

関連の記事