社会福祉サービスの1つ、就労移行支援について

就労移行支援とは

身体や精神に何らかの障がいを抱えていても社会の中で働きたい、そんな願いを叶えるために就職のための訓練をするのが就労支援です。就労支援は社会福祉サービスの1つで、18歳から65歳未満の、一般企業で働ける可能性のある障がい者を対象にしています。障がい者手帳を持つ人、持っていなくても医師や自治体がサービスを利用できると判断されれば、ほとんどの場合、無料で利用できます。将来仕事に就くための訓練をする場なので、賃金や工賃は出ません(実際に職場実習を行う場合には賃金が支払われる所もあります)。就労支援を受けられる期間は最長2年と定められています。

自分は利用できるのか、利用できるとしたら近くにどんな事業所等があるのかを知りたい時は、住んでいる地域の市町村役場の障がい福祉課で相談できます。就労支援を行っている場が複数ある場合は、できれば見学して実際の雰囲気等を知り、自分に合った所を選びます。

就労支援は具体的にどんなことをするのか

就労支援では、月に1回から数回、面接や相談を行いながら、就職の実現を目指します。まず、仕事をするために必要なのが規則正しい生活です。生活リズムが崩れている時はそれを正します。ストレスをためやすく、過去に就職した経験はあっても精神的につらくなって辞めてしまった過去がある場合は、どうすれば自分のストレスをコントロールできるかを知るための訓練を行います。就労支援は単に就職するだけでなく、その職場でなるべく長く働けるために必要なことを身に着ける場でもあります。

企業の障がい者枠の仕事については、ハローワークでも相談できますが、一人で行くのが難しい時は担当者が同行します。履歴書作成や面接対策、パソコン操作の基礎を学び、実際に就職してからも、その職場に定着できるよう、サポートを続けます。

働ける機会を持てるためのきっかけとして

就労支援サービスを受けることにより、実際に就職を実現させている人達がいます。自分1人ではなかなか難しいことでも、いろいろなサポートを受けることで解決できる可能性が高くなります。身体や精神の障がい等で、今のままでは就職が難しいと考えている人には、一度利用を考えて欲しいサービスです。

関連の記事