社会との関わりと仕事に従事する意味について

職業訓練と就労支援の違い

障がい者や難病を患っている人が社会に出て働きたいと考える場合、自分が受けるべき訓練や支援の必要性を理解することが重要になります。職業訓練と就労支援は内容が異なるので、どちらが自分に適しているかを確認することが大切です。職業訓練は名称のとおり、対象者に向けた訓練を行う施設です。訓練内容は介護やデスクワーク、製造など様々ですがいずれも即戦力となる人材を育成する目的で行われています。働く意欲はあるものの技能を持ち合わせていない人を対象にしているのが職業訓練です。そのため、内容によっては資格の取得も可能になっています。

職業訓練に対して就労支援は働く意欲はある一方、心身の問題から一般の仕事に従事できない人をサポートする制度です。就労支援は障がい者や難病を患っている人などが仕事に就けるように支援する福祉サービスなので、働くことと加えて社会との関わりを持たせるリハビリの意味合いも含まれています。従事できる仕事は一定のサポートが付きながらも一般の仕事と殆ど変わらない他、雇用契約が結ばれるので法律上は通常の被雇用者と同じ扱いです。地域ごとに決められた最低額分の給料が保証される他、労働時間によっては雇用保険の対象にもなります。

それぞれの目的を理解して選択することが大切

職業訓練と就労支援は対象者が労働という形で社会と接するのをサポートする仕組みである点は共通していますが、目的がそれぞれ異なります。職業訓練は即戦力となる人材を育成する教育が目的なのに対し、就労支援は心身の問題で仕事に従事できない人を救済する福祉サービスの一環です。また、それぞれを利用する際の条件は異なりますが、基本的に心身の状態に問題が無ければ職業訓練が優先されます。就労支援は障がい者や難病患者を就労面でサポートする目的で行われているためです。役所の福祉関係の窓口や障がい者などをサポートする福祉施設で相談し、自分にはどちらが適しているのかを慎重に判断することが重要になります。

関連の記事