就労支援を利用するためには
就労支援とは
就労支援は、一般企業での雇用が困難な障がい者や求職者などを対象に、生産活動などの知識や能力の向上などの訓練を行なう制度です。この就労支援には、就労断続支援と就労移行支援の2種類があります。そして、就労継続支援の中にも、雇用契約を結ぶ事を前提としたA型と、雇用契約を結ばずに利用するB型の2種類があります。それぞれ利用する方の現在の体調や状態などによってどの支援を受けるかを選択し、最終的には一般企業への就職を目指します。
就労継続支援A型の仕事内容とは
勤務する事業所によって異なりますが、1日の勤務時間はおよそ4時間から8時間である事が一般的です。そして、職種は主に、接客やパソコンのデータ入力作業、または工場での製造などが多い傾向があります。就労継続支援A型を受ける事ができるのは、18歳以上65歳未満で、身体障がいや知的障がい、精神障がい、発達障がいそして難病がある方が基本的に受ける事ができます。しかし、就労経験があるが現在求職中の方も受ける事ができ、その場合には就労移行支援サービスなどを受け、一般企業への就職を目指します。就労継続支援A型の利用料は勤務先の勤務日数や世帯全体の収入により異なります。勤務日数が長くなれば当然利用料も高くなります。また、世帯の収入によって利用寮の負担額の上限が異なります。
就労断続支援を利用するまでの流れ
就労継続支援A型を受ける為には、選考と市区町村への申請の2つが必要になります。まずハローワークの窓口へ行き、就労継続支援A型の求人を紹介してもらいます。その後、選考結果での採用が決定すれば、市区町村の窓口へ利用の申込をします。その後、事業所と勤務を開始する日を決め実際に事業所で働きます。つまり、まずハローワークへ行く求人から応募をし、面接を受け、合格すれば働く事ができるという流れであり、一般的な企業の雇用までの流れとさほど変わりません。この様に、就労継続支援A型はこれから一般企業へ就職をする為の方が必要な知識や能力を取得する事ができる制度です。