正式な雇用契約が結ばれる就労支援施設の職場環境について
実は一般の仕事とほとんど変わらない就労継続支援A型の職場環境
障がい者や難病患者を労働面でサポートする就労継続支援A型は法律に基づいた雇用契約を結んで仕事に従事する仕組みです。そのため、就労継続支援A型施設の利用者は被雇用者と見なされます。
給料は地域ごとの最低金額分は保証される他、労働時間が条件に当てはまれば雇用保険の対象にもなるのが特徴です。就労支援は社会との関わりを保ち、職場環境に慣れるリハビリの意味がありますが、就労継続支援A型はリハビリの側面を踏まえつつも労働に寄ったシステムになっています。
仕事内容も一般の仕事と同様に多岐にわたり、接客から製造、事務など様々です。自分が得意とする分野を選ぶことができるので、心身の不具合があっても普通の労働者と何ら変わらない扱いの下で仕事に従事することが可能です。
就労継続支援A型は社会から孤立しないシステム
心身の不具合に合わせたサポートを受けながらも責任のある仕事を任されるので、自分が社会の一員という自覚を持つことに繋がります。障がい者や難病患者は心身の問題から希望する仕事に就くのが非常に困難であり、そのために社会から孤立するケースも珍しくありません。しかし、就労継続支援A型に分類される仕事に就くことによって労働意欲が損なわれず、社会からの孤立を回避することができます。
同じ就労支援でも施設の良し悪しがあるので注意
就労継続支援A型は障がい者や難病患者でも働くことを通じて社会と関わりを持つことをサポートする福祉サービスです。就労継続支援A型は労働寄りであっても福祉サービスが基本なので、該当施設で働く際は注意が必要です。
施設によっては稀に福祉事業でありながら利益の追求を優先している所もあります。利益を追求することは悪いことではないのですが、利用者の心身の状態に配慮せず、無理なノルマを定めたり許容量を超える作業を押し付けるケースがあるので注意が必要です。
労働意欲を尊重しながら社会との関わりを維持する本来の目的を逸脱した施設の職場環境は往々にして悪く、雰囲気も暗かったり殺伐としている傾向があります。不快な思いが積み重なると働くことが嫌になってしまう可能性があるため、就労継続支援A型を利用する際は施設の職場環境を確認したうえで判断することが大切です。